施設案内

施設概要

場所

栃木県河内郡上三川町大字上蒲生127番地1

設置目的

保健センター機能 ・町民交流センター機能総合健康活動促進機能 ・青少年健全育成機能 ・保健福祉関連諸機能の5つ機能を持ち、将来にわたり少子高齢社会に対応し全ての町民の福祉の向上と健康維持、増進を図ることを目的としています。

設置者

上三川町

管理運営

指定管理者 上三川いきいきプラザサポーターズ

工事

竣  工  平成20年3月26日
オープン  平成20年6月 1日

施設規模
敷地内面積 51,504m²
本館面積   4,765m²
延床面積   6,563m²
構  造  鉄筋コンクリート造一部鉄骨造、地上2階一部地下1階

施設概要

□保健センター機能 延床面積合計/約711m²
 ・検診ホール、倉庫/241m²
 ・待合/141m²
 ・診察室/89m²
 ・臨床検査室、その他/240m²


□町民交流センター機能 延床面積合計/約597m²
 ・浴室、脱衣室、サウナ室/225m²
 ・大広間/88m²
 
 ・パントリー、その他/282m²


□総合健康活動促進機能 延床面積合計約/1,386m²
 ・温水プール(5コース)
 (縦)25m×(横)10m×(深さ) 1.1m /569m²
 ・プール用更衣室、シャワー室/141m²
 ・マシンスタジオ/203m²
 ・エアロビクススタジオ/134m²
 ・フィットネス用更衣室、シャワールーム/84m²
 ・リラクゼーションルーム/40m²
 ・事務、記録室、その他/215m²


□青少年健全育成機能 延床面積合計/約451m²
 ・音楽室/29m²
 ・遊戯室/140m²
 ・創作室/58m²
 ・勉強室、図書コーナー/115m²
 ・事務室、その他/109m²


□健康福祉関連諸機能 延床面積合計/約1,562m²
 ・事務室/186m²
 ・大会議室/182m²
 ・中会議室/58m²
 ・栄養指導室/159m²
 ・レストラン、厨房/120m²
 ・団体事務室/91m²
 ・託児室、授乳、調乳室/62m²
 ・共用相談室、ロビー、その他/704m²


□共通 機械室 延床面積合計/約1,817m²
 エントランスホール等


□その他/車椅子対応型エレベーター等


□駐車場/339台(障がい者用スペース有り)

利用料金

ご利用時間及び休館日
施設機能名 利用時間 平日(月~金) 利用時間 土(日・祝) 休館日
プール・マシンジム・
エアロスタジオ
AM9:00〜PM21:00
AM9:00~PM22:00
(エアロスタジオ)
AM9:00〜PM21:00
(AM9:00〜PM19:00)
◆毎月29日~末日
※毎年2月後半に施設内メンテナンスのため一週間程度休館
◆12月29日〜1月3日
浴室・大広間 AM9:00〜PM22:30 AM9:00〜PM21:00
(AM9:00〜PM19:00)
◆毎月29日~末日
(ただし、1月・2月を除く)
◆12月29日〜1月3日
サウナ AM9:30〜PM21:30 AM9:00〜PM20:00
(AM9:00〜PM18:00)
◆毎月29日~末日
(ただし、1月・2月を除く)
◆12月29日〜1月3日
青少年健全育成施設
(音楽室、遊戯室創作室、図書コーナー)
AM9:00〜PM19:00 AM9:00〜PM19:00 ◆毎月29日~末日
(ただし、1月・2月を除く)
◆12月29日〜1月3日
大会議室・中会議室・
栄養指導室
AM9:00〜PM21:00 AM9:00〜PM21:00
(AM9:00〜PM18:30)
◆毎月29日~末日
(ただし、1月・2月を除く)
◆12月29日〜1月3日
託児室 AM8:30〜PM18:00 AM8:30〜PM18:00
(利用時間終了後は事前予約制)
◆毎月29日~末日
(ただし、1月・2月を除く)
◆12月29日〜1月3日
保健センター AM8:30〜PM17:15 ◆土・日・祝日
◆12月29日〜1月3日
団体事務室 AM9:00〜PM21:00 AM9:00〜PM21:00
(AM9:00〜PM19:00)
◆12月29日〜1月3日
※平日(月~金)の浴室受付券売機によるチケット販売は午後9時45分まで。
また、プール受付券売機によるチケット販売は、午後8時45分までとなります。
※土・日・祝日のプール受付券売機及び浴室受付券売機によるチケット販売は、午後6時30分までとなります。※毎年2月後半に施設内のメンテナンスの為、一週間程度休館とさせていただきます。

ご利用料金について

総合健康活動促進施設・町民交流センター
附帯施設名 使用料 その他
全共通ICカード 3,000円カード 3,300円分
5,000円カード 5,700円分

総合健康活動促進施設

総合健康活動促進施設・町民交流センター
附帯施設名 利用料金 その他
プール 一般 520円 1人1回につき
65歳以上の者
障がい者手帳所持者
350円
障がい者付添 無料
小中学生 250円
幼児 無料 大人同伴のこと
マシンスタジオ
エアロビクススタジオ共通
一般 520円 1人1回につき
65歳以上の者
障がい者手帳所持者
350円
エアロビクススタジオ専用 1,250円 / 1時間 1部屋につき

町民交流センター

附帯施設名 利用料金 その他
浴室 一般 370円 1人につき
65歳以上の者
障がい者手帳所持者
230円
小中学生 250円
幼児 無料 大人同伴のこと
大広間 無料

青少年健全育成施設

附帯施設名 利用料金 その他
音楽室 一般 370円 / 1時間 19歳以上で
専用利用に限り有料
遊戯室・創作室・勉強室・図書コーナー 無料 幼児は、
大人同伴のこと

会議室(保健施設)

附帯施設名 利用料金 その他
大会議室(西) 370円 / 1時間 1部屋につき営利を目的とする場合は
規定料金の3倍
大会議室(東) 370円 / 1時間
大会議室(全部) 750円 / 1時間
中会議室 370円 / 1時間
栄養指導室 870円 / 3時間

託児室

附帯施設名 利用料金 その他
託児室 施設利用者 620円 / 1時間 幼児1人につき

※事前予約が必要です。1時間以降は30分ごとに310円の追加料金が加算されます。

保健センター

附帯施設名
診察ホール・診察室・各種相談室等

※注意文、時間、休日についての詳しい内容は、お気軽にお問い合わせください。

※延長した場合は、別途料金を頂きます。



・すべてのチケットは当日1回限り有効とする。(ただし、浴室は当日に限り一度のみ再入場可能)

・一般とは16歳以上(高校生以上)の者をいう。

・幼児とは未就学(6歳以下)児童をいう。

・障がい者手帳とは、身体障がい者手帳・療育手帳又は、精神障がい者保健福祉手帳をいう。

・大人同伴とは、16歳以上(高校生以上)の者が同伴することをいう。

・16歳以上(高校生以上)の者が幼児を同伴する場合は、大人1人につき幼児2人までとする。

・サウナを利用する際、小学生以下は大人同伴とする。

館内見取図

施設利用上の注意事項

上三川いきいきプラザ施設利用案内

各施設の利用について

●ルールやマナーを守り楽しくご利用ください。

●他人に迷惑をかける行為や危険な行為など公の秩序を乱し又は、善良な風俗を害する行為は固くお断りします。

●施設及び附属設備を損傷する恐れのある利用はできません。もし、施設及び附属設備を損傷(ロッカー鍵等の紛失を含む)した場合は修理費実費を請求します。

●現金、その他貴重品の保管は、各自の責任で管理をお願いします。盗難・紛失等に関しては一切の責任を負いません。

●未就学児の単独での入場及び入浴・遊泳はできません。必ず保護者同伴での入館及び入浴・遊泳をお願いします。また、中学生以下のお子様は午後7時以降の単独入場及び利用はできません。

●忘れ物にご注意ください。

★現金・貴重品は全て1週間以内に警察へ届けます。

●事故等が起きた時は、直ちに係員にご連絡ください。

●所定の場所以外での飲食はご遠慮ください。

●施設内は全館禁煙です。(喫煙は所定の場所でお願いします)

●障がい補助犬は、プールサイド・浴室・マシンスタジオ・エアロビクススタジオへは入れません。

●火気・危険物の持ち込み、ペットの入場はご遠慮願います。

●伝染性の疾患にかかっている方の入場はご遠慮ください。

●係員の指示ほか、注意事項をお守りください。

ご不明な点はスタッフまでお申し出ください。

駐車場の利用について

●利用時間午前8時30分〜午後10時30分(イベント開催時及び休館日は除く)

●危険物を持ち込まないでください。

●駐車場内で遊ばないでください。

●敷地内(施設内)で許可なく営業行為、その他施設の管理に支障がある行為は固くお断りします。

★施設管理者は、駐車場内における事故、災害及び災害による車両の損害について、一切の責任を負いません。

長期駐車車両について

●長期駐車車両(7日間を超えて駐車している車両)について、次の措置をとります。

★利用者に対し、指定する日までに当該車両を引き取るように請求します。

★利用者が車両を引き取ることができないとき、または利用者が確認できないときは、車両の所有者(自動車検査証に記載された所有者、および使用者)に対して指定する日までに当該車両を引き取るよう請求します。

★利用者に対し請求を行ったにもかかわらず、指定する日までに引き取りがなされないときは、引き取りを拒絶したものとみなします。

★施設管理上支障があるときは、当該車両を他の場所に移動します。

●施設管理者は、指定した引き取り日を経過した後は、車両について生じた損害については、賠償の責任を負いません。

●施設管理者は、前項の処分を行った場合は、遅滞なくその旨を利用者、若しくは所有者などに対し通知または駐車場に掲示します。

●長期駐車車両の取扱に要した費用については、所定の料金を徴収します。

●おもいやり駐車スペースは、栃木県発行の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの方がご利用できます。
利用証は、お住まいの各市町村役場へ申請となります。

代行、休講情報
トップページ代行、休講情報
© 2025 kaminokawaikiikiplaza. All Rights Reserved.